たびたび国会で取り上げてきた陸羽東線の復旧工事が今年9月からようやく始まります❗



たびたび国会で取り上げてきた陸羽東線の復旧工事が今年9月からようやく始まります❗
7/25(金)JR東日本東北本部が発表しました。
芳賀が今年3月に予算委員会で質問して山形新聞などでニュースになったように、被害がひどい斜面は林野庁と一体となって災害復旧にあたります。復旧まで年単位かかるということでしたが、今回、工事期間は公式に「2年」と示されました。
昨年7月の豪雨災害で陸羽東線は各地で大きな土砂災害を受け、今も新庄駅から鳴子温泉駅まで不通になっています。9月スタートの復旧工事は7か所。残る12か所は、この7か所の後に工事が始まります。
また、道路工事にともなう陸羽西線の全線運休、令和2年の豪雨災害による米坂線(今泉駅~坂町)の運休も無視できません。
陸羽東線も含めて、それぞれ1日も早く運行再開となるよう求めて行きます。
復旧まで、時間を要するのであれば、観光や通院・通学に大きな影響が出ます‼️
代替バスの充実や利便性の高い時間設定についても、引き続き働きかけて参ります。