6/6(火)朝10時から厚生労働委員会に出席。11時半から30分間、加藤大臣や伊佐副大臣、修正案提出者の田中健衆議院議員に質問しました。
![](https://www.hagamichiya.com/media/003/202306/mode3_w700-352292947_645011537137943_6019859400162661840_n_230607_155508.jpg)
![](https://www.hagamichiya.com/media/003/202306/mode3_w700-352093441_1059305078381541_334491818012464976_n.jpg)
![](https://www.hagamichiya.com/media/003/202306/mode3_w700-352317211_124330263980103_4273050750714748357_n.jpg)
![](https://www.hagamichiya.com/media/003/202306/mode3_w700-352370593_631511719010966_3228923895244065012_n.jpg)
![](https://www.hagamichiya.com/media/003/202306/mode3_w700-351797812_2561728493967295_5588519644219665215_n.jpg)
![](https://www.hagamichiya.com/media/003/202306/mode3_w700-352207746_624801519575445_4196651771822308741_n.jpg)
![](https://www.hagamichiya.com/media/003/202306/mode3_w700-351483441_1659264064496708_1817060309402884881_n.jpg)
![](https://www.hagamichiya.com/media/003/202306/mode3_w700-352118172_632892621782893_3661229846784807135_n.jpg)
![](https://www.hagamichiya.com/media/003/202306/mode3_w700-351466615_665046818760818_1117352433903891079_n.jpg)
![](https://www.hagamichiya.com/media/003/202306/mode3_w700-351466358_205460015761958_8639587432768395098_n.jpg)
![](https://www.hagamichiya.com/media/003/202306/mode3_w700-352350815_791095612641867_2389908388592386381_n.jpg)
![](https://www.hagamichiya.com/media/003/202306/mode3_w700-351558084_801865434478747_7591518507945947164_n.jpg)
6/6(火)朝10時から厚生労働委員会に出席。11時半から30分間、加藤大臣や伊佐副大臣、修正案提出者の田中健衆議院議員に質問しました。
冒頭、昨日の地方デジタル特別委員会の質疑で明らかになった「承諾していないのに『事務誤(あやま)り』でマイナンバー保険証にひもづけられてしまったトラブル」について質問。今年2月には問題が明らかになっているのに、その時点で記者会見などで公表しなかった問題があります。
続いて「旅館業法改正案」について質問。地元・山形県では「ホテル療養」を受け入れざるをえなかったホテルから多くの不満の声を聞きました。医師や看護師ではないのに、スタッフが患者の対応をしなければならなかったことによるストレスやプレッシャーなどがすごかったということです。「二度と『ホテル療養』を受け入れたくない」という声もありましたが、厚労省は今回受け入れたところなどと「協定」を結んで、感染症の拡大があったときには再び進める考えです。
一方、「ホテル宿泊拒否」といえば20年前に起きた「ハンセン病元患者の宿泊拒否事件」を忘れてはならないと思います。ハンセン病は「伝染力は低い」というのが周知の事実ですが、差別と偏見が根強く、宿泊拒否事件が起きてしまいました。